2012年3月16日金曜日

震災から1年の歩み



震災から1年の歩み

2011年
3月11日
東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所事故が発生
3月14日
東京電力が計画停電を開始、被災地の旭市でも停電。鉄道
の運休相次ぐ
3月21日
11日に爆発火災を起こした市原市のコスモ石油千葉製油所
が鎮火。
3月21日
旭市産春菊から暫定規制値の2倍以上の放射性ヨウ素を検出。
4月以降、葉物野菜や茶葉、シイタケなどで出荷制限相次ぐ。
風評被害を含めた東電への農水産業の賠償請求は1月末で計
81億円を超えた
3月21日
東大柏キャンバスの空間放射線量が毎時0.80マイクロシー
ベルトに
4月1日
旭、香取両市で仮設住宅の建設開始
4月1日
旭市飯岡漁港で、地震後初の水揚げ
4月5日
県漁達が東電に汚染水の放出中止を要求
4月10日
統一地方選が投開票。浦和市が被災を理由に県議選投開票事務
を拒否
4月14日
天皇、皇后両陛下が旭市を訪問
4月15日
東京ディズニーランドが営業再開
5月2日
政府が、液状化被害住宅にも被害者生活再建支援法による支援
金を支給する新基準を公表
5月10日11日
香取、旭市で仮設住宅の入居開始
5月23日
松戸市が独自に大気中の放射線量を測定。各市町村で測定の動き
が拡大
5月26日
県が災害対策本部を廃止
6月20日
千葉工大が開発したロボット「Quince(クインス)」が福島第一原
発に向けて出発
7月11日
柏、流山市が、ごみ焼却施設の焼却灰から高濃度の放射性セシウ
ムを検出したと発表
9月25日
成田山新勝寺が護摩木祈願で岩手県陸前高田市の「高田松原」の
松を使用
10月21日
柏市根戸の私有地から毎時57.5マイクロシーベルトの放射線量を
測定したと発表
12月19日
除染費用を国が負担する「汚染状況重点調査地域」に松戸市など
9市が指定
12月22日
県が放射性物質に汚染された焼却灰の一時保管場所に「手賀沼終末
処理場」を検討していることが判明。地元の我孫子市、印西市が反


2012年
1月12日
コスモ石油千葉製油所が一部稼働再開
1月27日
県の新たな津波浸水予測図、房総沿岸で10メートルの津波高を前
提とする方針を示す
1月30日
県が1月1日現在の推計人口を発表。前年より1万693人減少
1月30日
旭市が5か年の復興計画を決定
2月2日
液状化対策を怠ったとして、浦安市の被災住民32人が三井不動産
を集団提訴
2月2日
森田知事が東北のがれき受け入れを表明
2月14日
県が九十九里沿岸の堤防を6〜6.5メートルまでかさ上げする方針
を決定
(読売新聞 平成24年3月11日より)


[ボイスプログ]ジョシュア四十四
http://www.voiceblog.jp/joshua404/

[ボイスプログ]ベテスダ・柏
http://www.voiceblog.jp/bethesda/



◎ ヤフーに出品しておりますのでご覧下さいませ
(旧約・旧約続編・新約・ジッパー聖書有ります)


http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/npocac121



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ   ブログランキング・にほんブログ村へ


0 件のコメント:

コメントを投稿