http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/npocac1215
「ベテスダ・柏」の由来 エルサレムは八つの門のある城門の街です。 その門の一つに羊の門があります。羊の門の傍らに「ベテスダ」と呼ばれる池がありました。この池には時折、神の使いが降りてきて水を動かす時、最初に水に浸かる者はどの様な病も癒されるという言い伝えがあり、多くの癒しを求める人達が集まっていました。ある時、町が祭りで大騒ぎをしているときに、JESUSは癒しを求める人のいる「ベテスダの池」に行きました。そして歩くことも儘ならず三十八年を床で苦しみ池にも入れない病人を癒されました。JESUSは人々の病を癒すだけでなく、共に悲しみ、共に喜んでくださいました。一緒に食事をし、交わりの時を持ってくださいました。私どもはそんなJESUSの愛を少しでも皆様にお伝えできたらと思い、この南柏の地に小さな茶藝館を開きました。「ベテスダ」が人々を癒したように、ベテスダ柏も温もりのあるアットホームな空間、美味しいお茶を通じて、安らぎの場をご提供できればと思っております。(日本人の夫と台湾人の妻のクリスチャン プログ)
2012年4月22日日曜日
【炒そばキムチ】
【炒そばキムチ】
先日、パパはとんでもなすものを
作ってしまった !
食えるしなものじゃないょょょょ
それは、南国で食べた
炒め冷麦にヒントを得て作った
炒め蕎麦である。
(南国では、残った冷麦をゴマ油で
炒めると聞き食べたことがある。)
蕎麦でも麺には、変わりないので
味もほどほど同じようなもの
と思ったのが間違えの元だった。
初めにゴマ油で炒めたら蕎麦の香りが
強くて口もとで拒否をする。
口に入れたくても 鼻のにおいが
気になってやむなし!
しかたなく
ニンニンで香りを付けてごまかしたら
喉越しがパサパサで呑み込めない。
さらに冷蔵庫を探ると
冷蔵庫の奥の奥から、少し残ったキムチと
袋の底に そこそこに残ったキムチ汁が
あったのでそれで炒めた。
取りあえず何とか口には入るようになった!?
そして 食卓へ・・・
お爺ちゃん 一口半食べて
「今日は、あまりお腹が空いていないんだ。」と
炒蕎麦キムチのお皿を食卓の下に戻した。
(ゲッ 始めて!)
作ったパパ
食べれば 食べるほどに
不味さが増して 小皿一杯で断念してしまった。
(めっちゃ ダメダァァァ)
そして
炒蕎麦キムチは、フライパンに山盛りで
残ってしまった。
ゴミとして棄てるのも惜しい気がして少し
そのままにキッチンに置いておくと、何時しか
フライパンは綺麗に洗われていた。
パパは、
お爺ちゃんが、気をきかせてパパにわからないように
棄てたのかなぁぁぁ と思っていた。
それから5日か6日たっての夕食時に
ママのとっても美味しい三食丼を食べている時に
知的障碍を持っている娘が突然にこんなことを
言いだした。
パパが
「ママの三食丼美味しいネ」と言うと
娘が
「パパの焼いたお蕎麦も美味しいょ」だって
パパは、何のことか理解できなかった
すると、
娘が、「フライパンに有ったの」
「ママに残さないでゴメン」と言いだしたので
理解できた。
フライパンの中の山盛りマズ 炒蕎麦キムチを
全部、娘が食べてくれていたことを、その時に
知って、ちょっとウルッとしてしまった ょ
そして 考えさせられたの サ
私は、偏見の目で炒蕎麦キムチを食べ
「不味い」と思ったのではないかとネ
かつてパウロが異邦人の食事を初めてした
時もそうだったかもしれないと感じたんだ。
知的障碍の娘、結構味ツーなんだよネ
偏見に味会うことの出来ない人より
差別無く味会う人は、幸いだ
新しい味に 新しい発見をすることが
出来るから。
新しい文化の始まりを知る者となれるのだから
ハレルヤ エーメン
[ボイスプログ]ジョシュア四十四
http://www.voiceblog.jp/joshua404/
[ボイスプログ]ベテスダ・柏
http://www.voiceblog.jp/bethesda/
◎ ヤフーに出品しておりますのでご覧下さいませ
(旧約・旧約続編・新約・ジッパー聖書有ります)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/npocac1215

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/npocac1215
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿