2011年8月31日水曜日

【「信」「望」「愛」】(3回主よーの意味)


【「信」「望」「愛」】

主よ ょ〜〜〜〜〜〜〜
主よ ょ〜〜〜〜〜〜〜
主よ ょ〜〜〜〜〜〜〜

純福音などで祈りの前に置かれる
叫びとも思える連呼・・・
実は、私も あの雄叫びに
今まで少し違和感を抱いていた。

すると先日、妻が、他の教団、教派で
この祈りの始まりは、「聖書にかなって
正しいよ」と聞いてきた。
それは、以下の聖句から来ているのだと言う。

1回目の「主よ ょ〜〜〜〜〜〜〜」の意味

「信」 信じる
(15章22節) 主よ、ダビデの子よ

2回目の「主よ ょ〜〜〜〜〜〜〜」の意味

「望」 希望 
(15章25節)主よ、わたしをお助けください

3回目の「主よ ょ〜〜〜〜〜〜〜」の意味

「愛」 神様の愛 (愛の確認)
(15章28節)主よ、お言葉どおりです



(マタイによる無福音書15章22節)
すると、そこへ、その地方出のカナンの
女が出てきて、「主よ、ダビデの子よ、
わたしをあわれんでください。娘が悪霊に
とりつかれて苦しんでいます」と言って
叫びつづけた。

(マタイによる無福音書15章23節)
しかし、イエスはひと言もお答えになら
なかった。そこで弟子たちがみもとにきて
願って言った、「この女を追い払ってください。
叫びながらついてきていますから」。

(マタイによる無福音書15章24節)
するとイエスは答えて言われた、
「わたしは、イスラエルの家の失われた
羊以外の者には、つかわされていない」。

(マタイによる無福音書15章25節)
しかし、女は近寄りイエスを拝して言った、
「主よ、わたしをお助けください」。

(マタイによる無福音書15章26節)
イエスは答えて言われた、「子供たちの
パンを取って小犬に投げてやるのは、
よろしくない」。

(マタイによる無福音書15章27節)
すると女は言った、「主よ、お言葉どおりです。
でも、小犬もその主人の食卓から落ちるパンくずは、
いただきます」。

(マタイによる無福音書15章28節)
そこでイエスは答えて言われた、
「女よ、あなたの信仰は見あげたものである。
あなたの願いどおりになるように」。その時に、
娘はいやされた。
 
[ボイスプログ]
http://www.voiceblog.jp/bethesda/



◎ ビッターズに出品しておりますのでご覧下さいませ
(白井の梨が始まりました。)
http://www.bidders.co.jp/user/8601985


◎ ヤフーに出品しておりますのでご覧下さいませ

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/npocac1215



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ   ブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント:

コメントを投稿