「うなぎの蒲焼よりも悪口の方が旨い」と
江戸時代中期の人達は 言っていた と
何かの本で読んだ記憶があるが、人の
噂話(うわさばなし)とは、タンポポの種のように
どこかに飛んで行っては 根を下ろし
広まって行くものである
イエス様も偽証言に殺されたように
口は災いの元・・・
火鉢 → 火花 → 災の気 と
舌を清めて物事は 語らなければならないもので
ある
人は、舌の力によって支配される事が多く
また、支配することも多い
親切なことばは蜂蜜、たましいに甘く、骨を健やかにする。
(箴言16章24節)
あなたがたのことばが、いつも親切で、
塩味のきいたものであるようにしなさい。
そうすれば、ひとりひとりに対する答え方がわかります。
(コロサイ人への手紙4章6節)
[ボイスプログ]筑波福音基督教会(中国語/日本語 礼拝)更新
http://www.voiceblog.jp/tsukbataiwankyoukai/
0 件のコメント:
コメントを投稿