日本年金機構:個人情報流出 から僅か・・・
こんな事が少し前にあったにも関わらず
舌の根も乾かぬうちに また情報漏えい
が気になるマイナンバー制度を消費税に
組み込んで行われる政府のやりかた
収入価格差に際しての消費税の
免除に利用しようとしている政府の考え!
果たしてそれって安全なのだろうか?
ただ マイナンバー制度を国民に無理矢理に
押しつけ浸透させる口実ではないのだろうか?
マイナンバー制度を利用した金融会社の勧誘や
サラ金会社の取り立てに都合よく使われて
しまわないだろうか?
デモ参加や 政府批判で海外渡航が止められたり
金融関連の取引が制限されたりしないだろうか?
聖書のヨハネ黙示録の13章16-17節 には
こんな文面がある
また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、
貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、
その右の手あるいは額に刻印を押させ、
この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることも
できないようにした。この刻印は、その獣の名、または、
その名の数字のことである。ヨハネ黙示録13章16-17節
このようになって 買い物もままならなくなるのでは
ないだろうか?
もしかしたら憲法9条改正案と相まって 経済苦の者は
買い物も出来ずに戦地に送られるのではないだろうか?
今わ 特に この マイナンバー制度を賛成するのは
情報漏えいの問題や憲法上の問題からも危険だと思う。
島国で 守られて平和ボケの日本がインターネットのガード
にどれだけの力があるかは 既に日本年金機構:個人情報流出
問題を通しても立証済みだ、それだけの備えがこの国にあるとは
到底思えない
そう思わないかい !!!
[ボイスプログ]筑波福音基督教会(中国語/日本語 礼拝)更新
http://www.voiceblog.jp/tsukbataiwankyoukai/
[クリスチャングッズ] 更新
http://07nose.wix.com/bethesda-kashiwa?fb_ref=Default#!-2/c1gnh
0 件のコメント:
コメントを投稿