「教会」という言葉は旧約聖書には出てきませんが、
新約聖書には 112回 出てきます。
最初に出てくるのが、マタイ16章18節です。
マタイ16章13-20節は
「ピリポ・ガイザリヤの出来事」と言って非常に重要な
出来事です。
また、マタイ福音書の中心的な事件であり、マタイ福音書
のクライマックスでもあると思います。
背景
この事件の起きた場所は「ピリポ・ガイザリヤ」という
ところです。
もともとは「バミアス」という名前でした。
ガリラヤ湖の北東40キロメートルの高台にあり、
ヨルダン川の源流で、バン神の神殿がありました。
バンの神とは、ギリシャ神話に出てくる牧畜の神、
山羊の脚・角・髭をも醜男で、笛を吹き、歌や舞を好む、
牧羊神です。
この神殿は、アレキサンダー大王の東方遠征時代(紀元前の三世紀)
からありました。
この町をローマ皇帝(カエザル)アウグストから与えられた
ヘロデ大王は、名前をヘロデ大王の息子ピリポがこの地方の
領主であったことから「ピリポ・カイザリヤ」と改名し、
皇帝崇拝の神殿を建てた。
新約聖書「人の子」の表現は81回用いられているが、その
僅か2回、3回を除いて全てがイエス様ご自身がご自分のことを
指すために用いている。
その当時一般に用いられていた「メシヤ」(救い主)という称号が、
政治的な色彩を帯びていました。
イスラエル王国の政治的な再建者という意味合いを持っていた
ので、ご自分がそのような政治的な意味におけるメシヤと混同
されることを避けるために、その当時、あまり使用されなかった
「人の子」ダニエル書で言われているメシヤの隠語を用いたので
ある。
この世には、キリスト教の「シンパ」
(シンパサイザー sympathizer)という人が多い。
クリスチャンではないが、キリスト教は良い宗教だ、
キリスト教に賛同するという人です。
しかし、それだけでは不十分です。旗色を鮮明にする必要があるのです。
自分とイエス・キリストはどのような関係にあるかを
公に告白する必要があるのです。
マタイ16章17節
イエスはこの告白をしたペテロに「あなたは幸いです」と
告げました。
こり言葉はマタイ5章3節の「幸いなるここの貧しき者」と
同じ構文です。
このペテロの告白は人間の知恵や経験、洞察の結果だけでは
ありません。
聖霊の働きです。
教会とは、この信仰を告白した者達の共同体が教会です。
教会とは実に不思議な所だと思います。
職業も年齢も国籍も違う者たちが一緒に集まり、互いに
愛し合っています。
ただ共通しているのは信仰の告白だけです。
結び
このような教会がここに建てられていることに感謝します。
またイエス・キリストをご自分の救い主と告白しておられ
ない方は一日も早くその告白ができるように祈ります。
また既に救われて洗礼を受けておられる方に、この教会は
イエス・キリストであり、私たち一人ひとりがその肢体で
あることを感謝し、主のご栄光のために励みましょう。
筑波福音基督教会 2014年2月23日
「わたしの教会を建てる」
マタイの福音書16章13節-20節
メッセンジャー 森正義牧師
[ボイスプログ]ジョシュア四十四
http://www.voiceblog.jp/joshua404/
[ボイスプログ]ベテスダ・柏
http://www.voiceblog.jp/bethesda/
[ボイスプログ]筑波福音基督教会(中国語/日本語 礼拝)更新
http://www.voiceblog.jp/tsukbataiwankyoukai/
オークション(十字架壁掛・マリア像)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bddfw769
0 件のコメント:
コメントを投稿